公式SNS 広島の耳寄り情報配信中!
地域情報
自然と人間が共存できるプレイパーク|TomoBioPark(トモ・ビオパーク)
緑豊かな広大な敷地に既製の遊具は無く、あるのは複数の竹を組み合わせた手作りのアスレチック、枝にロープをつるしたブランコ、並んだ切り株・・・。自然の中に溶け込んだノスタルジックな公園が、安芸郡熊野町にあります。
続きを読む
広島CLiP新聞編集部
地元愛から生まれるマイクロツーリズム|津田交通 鈴木理衣奈さん
廿日市市佐伯エリアでマイクロツーリズムに取り組む『津田交通』の鈴木理衣奈さん。「中山間地域の自然や歴史、文化、そこに暮らす人の魅力を伝えたい」とさまざまなアイデアで観光客を魅了しています。
グルメ
廿日市市大野においしいバゲットサンドのお店が誕生!|Picnic cafe 増本年治さん
廿日市市大野にオープンした『Picnic cafe』。地域への入り口となる『まちの駅ADOA大野』レストランコーナーにあるバゲットサンドやファルシが自慢のお店です。家族や友達と公園やドライブに行く前に立ち寄って、それぞれお好みの味を見つけてみませんか。
社会・経済
理想は『家具に詳しい友だち』。失敗しない空間づくりの強い味方|家具コーディネーター 末好宏紀さん
くつろぎと安らぎをもたらす自分の家。その空間を作る家具選びは決して失敗したくないものです。多種多様に存在する家具の中から、自分に合ったものを手間を惜しまず選んでくれる、そんな強い味方がいます。
広大な牧場で新鮮な牛乳・ジェラートを味わう|サゴタニ牧農(久保アグリファーム) 久保宏輔さん
新鮮な生乳をふんだんに使った手づくりジェラートや、子どもたちに人気の遊具コーナーもある、みんなの憩いの場所「サゴタニ牧農(久保アグリファーム)」。年間10万人が訪れる人気スポットの秘密を探ってきました!
スポーツ
企業の未来への懸け橋となる野球部に|広島トヨペット野球部HTP Verde 和泉貴治監督
社会人野球と聞くと草野球のイメージがありますが、広島トヨペット野球部は本気の野球部です。発足から3年。大会優勝を狙うまで成長した強さの秘密、企業の中にある野球部の本当の狙い、和泉貴治監督の熱い想いをお聞きしました。
地域のコミュニティーを育む私設の小さな図書館|チョーコー技建 川下耕平さん
住宅街の一角に、絵本の世界から飛び出したようなかわいい休憩所ができました。寄付された本を自由に借りることができるその場所は、見知らぬ人同士の本を通じたコミュニケーションも生んでいます。
江田島で自然の力に委ねたパンづくり|しまのぱん souda!
江田島市にあるパン屋『しまのぱん souda!』の、噛みしめるほどに旨みが広がるパン。その味わい深さの秘密は、自然発酵や薪窯の火など自然の力に委ねて焼く製法にありました。
赤松薬局代表取締役 赤松正康さん|お客様に寄り添った日本一の薬局を目指して
本通商店街で一度は見かけたことがある広島で創業400年の「赤松薬局」。17代目代表取締役 赤松正康さんは、「日本一お客様のお役に立てる薬屋でありたい」という思いのもと、日々お客様に寄り添いながら営業を続けています。
みやうち冒険あそび場の代表 寺本光児さん|子どもの自由な発想と行動が何よりも大切
「自分の責任で自由に遊ぶ」がテーマの場を子どもたちに提供する寺本光児さん。遊具のない公園を舞台に、十人十色の豊かな発想が生まれています。子どもが自ら考え行動することを何よりも尊重し、静かに見守るその思いを聞きました。
FMはつかいち局長 倉本良一さん|『地元にあってよかった!』地域に欠かせないラジオ局を目指して
『FMはつかいち』では廿日市の情報を発信、YouTube『#まんぷく倉ちゃん』では廿日市のおいしい物も発信している『FMはつかいち』局長の倉本良一さん。そんな倉本さんだからこそ知る廿日市の魅力、FMはつかいちのこれからについてお聞きしました。
千田パンフルート合唱隊 島本裕充さん|千田から「平和を発信する歌声」を届けたい
地域社会教育という立場で、市民が参加できる団体として活動している千田パンフルート合唱隊。歌とパンフルートの演奏を通して平和への思いを発信する合唱隊について、代表の島本裕充さんにお話を聞きました。