公式SNS 広島の耳寄り情報配信中!
社会・経済
「生活を診る」家庭医療で、温かな街づくりを
「家庭医療専門医」というまだなじみの少ない分野を専門にしている、ほーむけあクリニック院長・横林賢一さん。横林さんが思う、医療と街とのつながりについてお聞きしました。
続きを読む
広島CLiP新聞編集部
『修道ベーシックルーブリック』で新たな教育に挑む、子どもたちに今こそ求められる力とは。
広島屈指の伝統校、修道中学校・高等学校を強いリーダーシップで牽引する校長の田原俊典さん。田原さんが考える現代の子どもたちが抱える問題と、『修道ベーシックルーブリック』など新たな取り組みについてお話を伺いました。
地域情報
目指すは可部版「どうぶつの森」! 熱い地元愛で駅前を活性化
2020年4月。広島市安佐北区、JR可部駅東口と旧国道との交差点に突如掲げられた「噂通り」の看板。あれ? この通りはいつから「噂通り」になったの? 気になるその真相に迫るため、「噂通りの会」のメンバーにお会いしてきました。
猪突猛進で成功を引き寄せる! 2代目社長のシンデレラストーリー
父が立ち上げた印刷会社の西広島タイムス事業部で、パート営業として広島を飛び回っていた沖野有紗さん。ある日突然、父の一言で代表取締役に! 持ち前の明るさとバイタリティでどんな困難もものともせず突き進むニューリーダーに、夢を叶えるコツを教えてもらいました。
広島に暮らす一人ひとりと地域に光を。「エンジョイ広島」を合言葉にまちを遊ぶ
2010年に「ひろしまジン大学」を開校以降、地域の人々や企業、自治体と連携して、さまざまな視点で広島の魅力を伝えてきた平尾順平さん。開校から10年以上が経った今、改めて「人と地域のつながり」への想いを教えてもらいました。
妖怪で商店街おこし!? ユニークな取り組みにこの人あり!
妖怪での商店街おこしなど、独自の活動が魅力のタカノ橋商店街。そうした取り組みに興味を惹かれた編集部、産まれも育ちも鷹野橋なタカノ橋商店街振興組合の理事を務める青木清英さんにお会いしてきました。