公式SNS 広島の耳寄り情報配信中!
地域情報
楽しみ方は十人十色!みんなの「作りたい」「やりたい」を叶える場所|iti SETOUCHI(イチ・セトウチ)
2022年9月30日、福山市にオープンした「iti SETOUCHI(イチ・セトウチ)」。遊ぶ、働く、作る、表現するなど、利用者視点で自由に、いろんな関わり方で楽しめる新しいコミュニティ施設です。
続きを読む
広島CLiP新聞編集部
グルメ
みその力で食卓と健康を支え続けて100周年。|新庄みそ 山本 美香さん
広島で家庭の味を支え続けるみそメーカー「新庄みそ」が、今年2023年で創業100周年を迎えました。社長に就任して5年目の山本美香さんに、これまでの道のりや商品への思い、今後の取り組みについて伺いました。
【体験】”チチヤスならでは”が楽しい!工場見学会でヨーグルト作りに挑戦しました
「100年先もおいしい」をテーマに、牛乳やヨーグルトなどを製造販売するチチヤス株式会社。2023年3月、広島本社の工場見学をリニューアル。ヨーグルト作りにも挑戦できる体験型見学会をご紹介します!
アート文化
造園の街・己斐から、新しい盆栽の魅力を発信!| 庭能花園 着能松太郎さん
「盆栽」はお年寄りの趣味。そんな旧来の盆栽のイメージを覆すべく、広島市己斐地区で400年以上の歴史を誇る「庭能花園(にわよしかえん)」は、ミニ盆栽作り体験や食べる盆栽、飲む盆栽といった多角的なアプローチで盆栽の魅力を伝えています。庭能花園代表の着能松太郎さんに新しい取り組みへの思いについて伺いました。
イベント情報
【特集】手作りおもちゃと簡単ディナーで、クリスマス当日を親子で楽しもう!
12月25日が近づいてきて「クリスマスをどう過ごそう…」と悩んでいませんか?クリスマス直前の準備でも大丈夫!親子で楽しく作るかわいいおもちゃと、簡単なローストチキン&シュトーレンのレシピをご紹介します!
社会・経済
八橋装院 FUKUNARY 高橋伸英さん|異なる業種とのコラボレーションで常に進化を
数々の有名ブランドの縫製を担ってきた被服縫製会社「八橋装院」。広島発信ファクトリーブランド「FUKUNARY」誕生の気になるストーリーを、代表取締役の高橋伸英さんに伺ってきました。
金川麻未さん 堀内有紀さん❘マタニティフェスタですべてのママに「出会い」と「つながり」の場を
広島県で「マタニティフェスタin Hiroshima」を開催している実行委員会の金川麻未さんと堀内有紀さん。自身がマタニティの時期を経験したからこそ感じた思いを、イベントを通して発信しているお二人にマタフェスへの思いを聞いてきました。
SHAMROCK 原田美貴さん|「花は私の救世主」花の魅力を伝え続けるフローリストの思い
生花の販売やアレンジメント、ウエディング装飾などを手がけている生花店『SHAMROCK』オーナー、原田美貴さん。花を通じた人と人との会話の時間を大切に考える原田さんに、花への思いを聞いてきました。
ひろしまきもの遊び澤井律子さん|着物を非日常から日常に。伝えていきたい和文化の魅力。
和文化体験ができるイベントなどを企画している『ひろしまきもの遊び』の代表を務める澤井律子さん。海外で過ごしたことがきっかけで着物に出合い、今では活動の幅を大きく広げています。広島で着物を着ていくなら?日常で楽しむには?着物の魅力を澤井さんに尋ねました。
大西美穂さん|花のある生活をもっと身近に 惹き込まれる『miji華bana』スタイルの世界
16歳にして花の道を選び、現在まで『miji華bana(みじかばな)』という名前で花の魅力を伝えてきた大西美穂さん。長く花の世界にいるからこそ感じる、大西さんの花に対する想いを聞いてきました。
けん玉名人 砂原宏幸さん|みんなを笑顔にするけん玉は、人と地域をつなぐ最強のツール
天職だと思っていた教師を辞めて、選んだけん玉の道。「けん玉はみんなをヒーローにしてくれる。そして誰もが笑顔になる」。けん玉の魅力を知り尽くすけん玉名人・砂原宏幸さんが広めたい「楽しいけん玉遊び」とは。
READAN DEAT清政光博さん|「思ってもいなかった偶然の出合いを楽しんで」。新しい本と本屋の楽しみ方
原爆ドーム近くのレトロビルの2階で、本とうつわの店『READAN DEAT(リーダンディート)』を営む清政光博さん。会社員を辞め、地元・広島で店を立ち上げるに至った経緯や、本屋という“場”の持つ魅力についてお話を聞きました。