公式SNS 広島の耳寄り情報配信中!
グルメ
お寺でイタリアン?!心と体に染みる精進料理|浄謙寺 淨謙 恵照さん
北広島町・芸北にある「浄謙寺」は、地元の旬の野菜で作ったイタリアン精進料理を楽しめるお寺です。お寺のスタッフや地元の農家さんが作り出す料理からは、芸北の野菜の力強さを感じます。お料理のこだわりやお寺でイタリアンを始めたきっかけについて、副住職の淨謙恵照さんにお話を伺いました。
続きを読む
広島CLiP新聞編集部
いちご狩りを制する⁉️︎おすすめシーズンとおいしいいちごの選び方|豊平どんぐり農園
もぎたての芳醇な甘みをおなかいっぱい味わうことのできるいちご狩り。北広島町の豊平どんぐり農園は、市場に出回りにくいものも含め多品種を育てているので、イチゴの食べ比べも楽しめます。
地域情報
神楽の新演目「厳島合戦」誕生毛利元就を知るイベント目白押し|毛利元就郡山城入城500年記念事業
「三本の矢」の教えで知られる毛利元就が、本拠地・郡山城へ入城してから2023年で500年。安芸高田市がさまざまな記念事業を展開する中、神楽の新演目「厳島合戦」も誕生しました。
アート文化
安芸高田の人の神楽愛、地元愛がつまった場所| 神楽門前湯治村
神楽門前湯治村は、日本最大の神楽専門ドーム施設「神楽ドーム」や神楽を体験できる「神楽体験館」など神楽を楽しみながら知れる工夫が盛りだくさんです。地元の人が一丸となって支え続けており、心からのおもてなしとおいしい地元料理も楽しめます。ぜひ温泉に浸かりに、神楽を満喫しに足を運んでみてください。
自然と人間が共存できるプレイパーク|TOMOBIOPARK(トモ・ビオパーク)
緑豊かな広大な敷地に既製の遊具は無く、あるのは複数の竹を組み合わせた手作りのアスレチック、枝にロープをつるしたブランコ、並んだ切り株・・・。自然の中に溶け込んだノスタルジックな公園が、安芸郡熊野町にあります。
何千年も前から育まれてきた日本酒の文化を伝えるお酒造りを|今田酒造本店 今田美穂さん
瀬戸内海に面した小さな港町安芸津町にある今田酒造本店。日本酒の魅力を世界に伝えていきたいという想いで日々研鑽し、一度は絶滅したといわれるお米「八反草」での酒造りも復活させました。そんな酒蔵の杜氏今田美穂さんに今田酒造本店の造るお酒の魅力や酒造りの背景について伺いました。
地元愛から生まれるマイクロツーリズム|津田交通 鈴木理衣奈さん
廿日市市佐伯エリアでマイクロツーリズムに取り組む『津田交通』の鈴木理衣奈さん。「中山間地域の自然や歴史、文化、そこに暮らす人の魅力を伝えたい」とさまざまなアイデアで観光客を魅了しています。
安芸太田自慢の地ビールでカンパイ!|安芸乃国酒造株式会社 オソラー・カーン
四季折々の自然に恵まれ、おいしい天然水が自慢の安芸太田町。そこには地域の魅力を詰め込んだ地ビールがあります。おいしさの秘密や安芸太田町への愛について作り手のオソラ―・カーンさんにお聞きしました。
社会・経済
三次ジビエ工房 片岡誠さん│地域の農作物被害をきっかけに生まれたジビエプロジェクト
野生鳥獣による深刻な農作物被害を減らすため、ジビエプロジェクトの活動をされている『三次ジビエ工房』片岡誠さん。地域の活性化につなげようとジビエの活用に取り組む片岡さんに、ジビエプロジェクトについて聞いてきました。
スポーツ
ユートピアサイオト支配人 山元健二さん|「1年中アウトドア」を実現させた立役者
北広島町にあるスキー場「ユートピアサイオト」の支配人、山元健二さん。「1年中アウトドア」をコンセプトに独自のアウトドアスタイルを展開されています。山元さんのウインタースポーツやアウトドア事業にかける思いを聞いてきました。
パラ陸上男子 白砂匠庸選手|人生を変えた障がい者スポーツで世界へ
広島県北広島町を拠点に、パラ陸上男子投てき競技で活躍する白砂匠庸(しらまさ たくや)選手。幼少期に左手関節を離断し、高校生のときに障がい者スポーツを始めました。世界を目指している白砂さんの思いを尋ねました。