公式SNS 広島の耳寄り情報配信中!
地域情報
地元愛から生まれるマイクロツーリズム|津田交通 鈴木理衣奈さん
廿日市市佐伯エリアでマイクロツーリズムに取り組む『津田交通』の鈴木理衣奈さん。「中山間地域の自然や歴史、文化、そこに暮らす人の魅力を伝えたい」とさまざまなアイデアで観光客を魅了しています。
続きを読む
広島CLiP新聞編集部
グルメ
廿日市市大野においしいバゲットサンドのお店が誕生!|Picnic cafe 増本年治さん
廿日市市大野にオープンした『Picnic cafe』。地域への入り口となる『まちの駅ADOA大野』レストランコーナーにあるバゲットサンドやファルシが自慢のお店です。家族や友達と公園やドライブに行く前に立ち寄って、それぞれお好みの味を見つけてみませんか。
スポーツ
自然を“学ぶ”新キャンプエリアが登場|佐伯国際アーチェリーランド
廿日市市にある『佐伯国際アーチェリーランド』に新しいキャンプエリアが登場。「自然を学び、楽しむ場に」との思いで造られている新エリアについて紹介します。
みやうち冒険あそび場の代表 寺本光児さん|子どもの自由な発想と行動が何よりも大切
「自分の責任で自由に遊ぶ」がテーマの場を子どもたちに提供する寺本光児さん。遊具のない公園を舞台に、十人十色の豊かな発想が生まれています。子どもが自ら考え行動することを何よりも尊重し、静かに見守るその思いを聞きました。
FMはつかいち局長 倉本良一さん|『地元にあってよかった!』地域に欠かせないラジオ局を目指して
『FMはつかいち』では廿日市の情報を発信、YouTube『#まんぷく倉ちゃん』では廿日市のおいしい物も発信している『FMはつかいち』局長の倉本良一さん。そんな倉本さんだからこそ知る廿日市の魅力、FMはつかいちのこれからについてお聞きしました。
島田水産 島田俊介さん|「牡蠣は人生」広島牡蠣の魅力を発信し続ける牡蠣生産者の思い
広島牡蠣の生産を行っている『島田水産』会長の島田俊介さん。17歳で家業を継ぎ、広島牡蠣を多くの人に楽しんでもらうためにさまざまな取り組みをしています。牡蠣生産者としての思いを聞いてきました。
ノラクリエイト 里﨑亮さん|アウトドア用品製造から社会福祉を考える
アウトドア用品を製造、販売するノラクリエイト代表、里﨑亮さん。「頑丈でずっと使える」をコンセプトに、「社会福祉につなげる」商品づくりをしています。里崎さんの商品や活動にかける思いを聞いてきました。
アート文化
けん玉名人 砂原宏幸さん|みんなを笑顔にするけん玉は、人と地域をつなぐ最強のツール
天職だと思っていた教師を辞めて、選んだけん玉の道。「けん玉はみんなをヒーローにしてくれる。そして誰もが笑顔になる」。けん玉の魅力を知り尽くすけん玉名人・砂原宏幸さんが広めたい「楽しいけん玉遊び」とは。
HIROSHIMA TOYOPET RACING古谷英明さん|常に上を目指して。広島のモータースポーツ界に革命を!
広島のレーシングチーム「HIROSHIMA TOYOPET RACING」。チーム代表の古谷英明さんに、チーム結成への想いやモータースポーツの魅力、これからの夢について聞きました。
社会・経済
はつかいち木工研究会|木工職人たちが発信する「木工のまち」はつかいちの魅力
地域に根付く木工文化と技術を広く伝えるために立ち上がった「はつかいち木工研究会」。研究会会長の鈴木徳俊さんと廿日市市しごと共創センターの永谷早登さんに、研究会の活動やものづくりへの想いについて尋ねました。
香川裕光さん「だから、夢を追い続けて」。未来が見えない今だから、伝えたいこと
全国各地で年間150本以上のライブを行いつつ、廿日市市の応援大使としても活動するシンガーソングライター・香川裕光さん。「子どもの夢を応援できる大人でありたい」。歌には、今だから伝えたい想いが込められていました。