公式SNS 広島の耳寄り情報配信中!
グルメ
MOUNT COFFEE|コーヒー豆店主直伝の淹れ方で、いつものコーヒータイムを格上げ
コーヒーの淹れ方は、難しいようで実は簡単。コーヒー豆専門店「MOUNT COFFEE(マウントコーヒー)」の店主・山本昇平さんが、浅煎り・深煎りの違いやお湯の注ぎ方を教えてくれました。
続きを読む
広島CLiP新聞編集部
株式会社イシカワ|広島県民ならみんな知ってる?鬼のお面の豆菓子
節分が近づくとスーパーに並ぶ豆菓子。この鬼のマークは誰もが一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。これらの豆を作るのは、創業96年株式会社イシカワ。昔ながらの製品だけでなく、おしゃれなパッケージデザインや地元企業とのコラボ製品など、自分たちの手で新しく生み出し続けています。
食事にもおやつにも。テイクアウトで楽しむフルーツサンド&フルーツジュース|cafe TRAINNO sandwich(カフェトライノサンドウィッチ) 横川店
JR横川駅の近くに位置する、テイクアウト専門のフルーツサンド&フルーツジュースの店。サンドイッチやジュースへのこだわりについて教えてもらいました。
からだに優しい!広島を100%味わう「かりんとう」|香木堂(こうぼくどう)池田 久美さん
東広島市黒瀬町で、食べるたびに体が喜ぶ「かりんとう」に情熱を注いでいる香木堂。国産材料と広島の食材を使うことにこだわったかりんとうづくりについてお話をお伺いしてきました。
元自動車整備士が作る繊細なデコレーションケーキ|ケーキハウスアリス 島本俊寿さん
広島市西区の「ケーキハウス アリス」の店内は、「不思議の国のアリス」の世界観が広がります。心くすぐる美しいデコレーションのケーキを手がけるのはパティシエの島本俊寿さん。前職は自動車整備士でした。
大人気焼き菓子専門店「DE LA MER(ドゥ・ラ・メール)」が海田町で移転オープン!
2022年10月に移転オープンした焼き菓子店「DE LA MER(ドゥ・ラ・メール)」。40種類以上の焼き菓子が並ぶ店内は、いつもお客さんたちのうれしそうな声でいっぱいです。お客様の「おいしい」の笑顔を思い浮かべながら焼くお菓子には、オーナー新谷ご夫妻の愛情もしっかり込めてありました。
“飾る”だけじゃない! “食べて”おいしい広島の伝統野菜|祇園パセリ
広島の伝統野菜の一つ、「祇園パセリ」。広島市安佐南区祇園地区でつくられてきた、地域の人にとってなじみ深いパセリです。生産者の思いを知れば、パセリのイメージが変わるかも⁉ 今回は、地域のお宝野菜の存在に迫ります。
フルーツ専門店が営む自慢のフルーツサンド|果実屋DOUBLE FLAT(ダブルフラット) 柿川 慎一さん
2021年12月にオープンした、果実屋「DOUBLE FLAT」では、生産者さんが丹精込めて育てたフルーツを最高の状態で味わえる「フルーツサンド」がいただけます。店主自慢のおいしさをぜひお試しください。
地域の課題を「日常のおいしい」にアップサイクル|無印良品 広島アルパーク 山口学司さん
2022年4月にリニューアルオープンし、新しく生まれ変わった無印良品広島アルパーク。商品販売だけにとどまらず、地域の生産者と連携し「日常のおいしい!」を生み出す取り組みについてお話を伺ってきました。
広島に笑顔を生み出すマカロン専門店「BLACKSWAN」| 一般社団法人ジャパン・ホームカフェリナ協会代表 平川 広代さん
広島市西区にある行列のできるマカロン(トゥンカロン)専門店「BLACKSWAN(ブラックスワン)」。カラフルなマカロンが並ぶショーケースの中はまるで宝石箱のようで、眺めているだけで笑顔になります。そんな笑顔と元気をくれるマカロンを手掛けている平川広代さんの想いをお聞きしました。
何千年も前から育まれてきた日本酒の文化を伝えるお酒造りを|今田酒造本店 今田美穂さん
瀬戸内海に面した小さな港町安芸津町にある今田酒造本店。日本酒の魅力を世界に伝えていきたいという想いで日々研鑽し、一度は絶滅したといわれるお米「八反草」での酒造りも復活させました。そんな酒蔵の杜氏今田美穂さんに今田酒造本店の造るお酒の魅力や酒造りの背景について伺いました。
廿日市市大野においしいバゲットサンドのお店が誕生!|Picnic cafe 増本年治さん
廿日市市大野にオープンした『Picnic cafe』。地域への入り口となる『まちの駅ADOA大野』レストランコーナーにあるバゲットサンドやファルシが自慢のお店です。家族や友達と公園やドライブに行く前に立ち寄って、それぞれお好みの味を見つけてみませんか。