公式SNS 広島の耳寄り情報配信中!
社会・経済
RED☆EYEさん|僕たち親子の歌で100万人の笑顔を作りたい
クラブシーンでの音楽活動を経て、現在は広島を拠点に中学1年生の息子とともに“親子シンガー”として活動するRED☆EYEさん。親子でステージに立ち始めたきっかけや、新たに取り組む“歌育”の活動について聞きました。
続きを読む
広島CLiP新聞編集部
グルメ
横島ファーム|福山の離島から伝統の「うつみ潮風豚」を広げる養豚場
福山市の小さな島・横島で、創業50年を超える養豚場を事業継承した2代目が、ブランド豚「うつみ潮風豚」で島を盛り上げようとしています。きっと食べたくなる!こだわりの育て方やオススメの食べ方も聞きました。
【湯来町ドライブ特集・後編】ROOM#191|3世代で楽しめる、カフェで味わう本格屋台ラーメン
湯来町ドライブ特集後編でご紹介するのは、国道191号線沿いのカフェ『ROOM#191』。看板メニューはラーメン、店内でピアノ教室を開いているなど、どこか普通のカフェとは違う様子。地域に愛されるお店の秘密に迫ります。
暮らり|“暮らしのリノベーション”でつくる新しい《ふくし》のカタチ
三原市の古民家を改装してできた複合型ふくし拠点『暮らり』は、デイサービスとデザインオフィス&オープンスペースが同居するユニークな施設。施設を立ち上げた理由や新しい《ふくし》の形について伺いました。
文田しいたけ|県内生産量No.1!大崎上島発のこだわり肉厚シイタケ
柑橘栽培や造船業が有名な大崎上島町ですが、実は広島県産シイタケの7割以上を生産している工場があります。そんなフルーツセンター文田の工場に潜入し、シイタケ作りのこだわりやおすすめの食べ方を伺いました。
アート文化
ほなび | 「街には本屋が必要だ」みんなの願いから庄原市に生まれた街の本屋さん
本屋の廃業が相次いだ庄原市に誕生した、待望の街の本屋「ほなび」。厳しい状況の中であえて2軒目となる本屋を開店した理由や、街の本屋として愛され続ける秘訣、そして目指す未来についてお話を伺いました。
あすなろベイキングカンパニー寺家店|目指すは“よろずや” 進化を続ける街のパン屋
JR寺家駅のすぐ近くに誕生した『あすなろベイキングカンパニー寺家店』は、東広島市西条にある人気パン屋の2号店。パンを楽しむお客様で常ににぎわう寺家店に、オープンに込めた思いを聞きました。
ドライブで行きたい「備後府中焼き」おすすめの3店舗をご紹介!
2月28日は「備後府中焼きを広める会」が決定した「備後府中焼きの日」です。府中焼きは「ミンチ肉を使っていること」以外、味や焼き方は店舗によって様々です。今回は特に個性が味わえるおすすめの3店をご紹介します!
かとう歯科医院|訪問診療で「食べるを支える」街の歯医者さん
広島市中区の千田地域に位置するかとう歯科医院。ここでは電動モビリティを活用して、通院が難しい患者様に向けた訪問診療に力を入れている他、歯医者さんのイメージを変えるべく様々な取り組みを行っています。
漬物だけじゃない!広島で今一番熱い野菜「ミニ広島菜」とは?|農業チーム・かわうちのち
広島市安佐南区の川内地区は古くから農業が盛んな地域で、中でも広島菜は130年以上の歴史をもつ伝統野菜の一つです。そんな川内の地で若農家たちが集まり、「かわうちのち」という名前で新たに「ミニ広島菜」を広める活動を行なっています。
地域情報
iti SETOUCHI(イチ・セトウチ)|楽しみ方は十人十色!みんなの「作りたい」「やりたい」を叶える場所
2022年9月30日、福山市にオープンした「iti SETOUCHI(イチ・セトウチ)」。遊ぶ、働く、作る、表現するなど、利用者視点で自由に、いろんな関わり方で楽しめる新しいコミュニティ施設です。
スポーツ
地域をつなげるフットサル場が安佐南区にオープン|T-DREAM株式会社 村上哲哉さん
フットサル場『FUTSAL CAMPUS T-DREAM』が2023年3月1日、広島市安佐南区にオープンしました。「地域×スポーツ」をテーマに、地域の誰もが参加できるコミュニティーの場としての機能も持っています。元フットサル日本代表でT-DREAM株式会社代表の村上哲哉さんに熱い思いをお聞きしました。