公式SNS 広島の耳寄り情報配信中!
スポーツ
企業の未来への懸け橋となる野球部に|広島トヨペット野球部HTP Verde 和泉貴治監督
社会人野球と聞くと草野球のイメージがありますが、広島トヨペット野球部は本気の野球部です。発足から3年。大会優勝を狙うまで成長した強さの秘密、企業の中にある野球部の本当の狙い、和泉貴治監督の熱い想いをお聞きしました。
続きを読む
広島CLiP新聞編集部
地域情報
Mixing Park Rich Contact(リッチコンタクト) 松川 友和さん|自己表現ができる自由なスポーツ!パルクールで心身ともに健康に。
子育て支援を目的とした新時代の習い事パーク。エンターテイメントを通して豊富な習い事を提供しています。今回は広島でも盛り上がりを見せる、アーバンスポーツ「パルクール」の魅力に迫ります!
アート文化
ギタリスト 石原圭一郎さん|‟指が動く限り”クラシックギターとともに人生を歩む
13歳の頃からクラシックギターを始め、音楽大学卒業後スペイン留学を経て、現在はギタリストとして活躍している石原圭一郎さん。ソロリサイタルツアーやギター教室の運営など、さまざまな活動をしている石原さんに話を聞きました。
千田パンフルート合唱隊 島本裕充さん|千田から「平和を発信する歌声」を届けたい
地域社会教育という立場で、市民が参加できる団体として活動している千田パンフルート合唱隊。歌とパンフルートの演奏を通して平和への思いを発信する合唱隊について、代表の島本裕充さんにお話を聞きました。
イベント情報
NPO法人グリーンリボン推進協会広島支部 支部長 森原大紀さん|命・家族の大切さを伝えたい。二人三脚で歩む第二の人生とは。
教師としての人生を楽しみにしていたときに突如襲ってきた病。心臓移植を受けドナーの方と二人三脚で歩む森原さんがグリーンリボン活動を通して伝えたい思いとは。
MIMI Voicing Academy 山下瑞紀さん|言葉と共に大切な“声のコミュニケーション”教育に力を
英語・音楽教室『MIMI Voicing Academy』を開いている山下瑞紀さん。アメリカでの生活を経てコミュニケーションの大切さに気づいたことから、教室ではただ話すだけではなく声をつかった人と人とのやりとりの大切さを伝えています。教室を始めるまでの経緯や思いについてお話を聞きました。
大瀬戸千嶋|「サックス&エレクトーン」で生み出すサウンドを、広島から全国へ。そして世界へ
「サックス&エレクトーン」という独自のスタイルで音楽活動するインストゥルメンタルユニット・大瀬戸千嶋。地元広島で結成し、国内外で音楽活動を重ねる中で広島に新たな音楽文化を根付かせた2人にインタビュー。
社会・経済
しつもんメンタルトレーニング加藤智也さん|人と人をより深く結ぶ「しつもん」の力を伝える
今、広島で触れる機会が増えつつある考え方「しつもんメンタルトレーニング」。しつもんメンタルトレーニングアクティビティトレーナーの加藤智也さんに、その考え方や想いを尋ねました。
ピーカブー小村佳子さん|子育てしながら働ける「母親のための会社」設立への想い
保育園と幼稚舎が隣接したオフィスで、子育て中のママがキャリアを積みながら働くことができる『peekaboo』。設立者の小村佳子さん自身も3人の子どもを持つママです。どういった経緯で会社を設立されたのか、お話を聞きました。
修道中高 田原俊典校長|『修道ベーシックルーブリック』で新たな教育に挑む、子どもたちに求められる力とは。
広島屈指の伝統校、修道中学校・高等学校を強いリーダーシップで牽引する校長の田原俊典さん。田原さんが考える現代の子どもたちが抱える問題と、『修道ベーシックルーブリック』など新たな取り組みについてお話を伺いました。
アトリエぱお 加藤宇章さん|アートで育む創造力と感性が、子どもの生き抜く力を磨く
『アトリエぱお』の代表を務める加藤宇章さんにとって理想の絵画教室とは、「子どもたちが自由に、楽しく創造できる場所」。長年子どもと真摯に向き合ってきた加藤さんが考える、今からの時代を生き抜くために必要な創造力とは。
平尾順平さん|広島に暮らす一人ひとりと地域に光を。「エンジョイ広島」を合言葉にまちを遊ぶ
2010年に「ひろしまジン大学」を開校以降、地域の人々や企業、自治体と連携して、さまざまな視点で広島の魅力を伝えてきた平尾順平さん。開校から10年以上が経った今、改めて「人と地域のつながり」への想いを教えてもらいました。