公式SNS 広島の耳寄り情報配信中!
アート文化
大瀬戸千嶋|「サックス&エレクトーン」で生み出すサウンドを、広島から全国へ。そして世界へ
「サックス&エレクトーン」という独自のスタイルで音楽活動するインストゥルメンタルユニット・大瀬戸千嶋。地元広島で結成し、国内外で音楽活動を重ねる中で広島に新たな音楽文化を根付かせた2人にインタビュー。
続きを読む
広島CLiP新聞編集部
吉田佛檀金具製作所 吉田州伸さん|夢は全国の伝統的工芸品とのコラボ。金具の文化と技を伝える伝統工芸士の想い
日本の伝統的工芸品に指定されている広島仏壇。その金具をつくっているのが、『吉田佛檀金具製作所』の吉田州伸さんです。錺金具(かざりかなぐ)の技術を次世代へと伝える吉田さんに、話を聞きに行きました。
スポーツ
HM RACERS松田哲也さん|ガンガン攻めるかっこいいレースを魅せたい
広島マツダから誕生したレーシングチーム、HM RACERS(エイチエムレーサーズ)。広島マツダ代表取締役会長でありチーム代表でもある松田哲也さんに、レーシング活動についての想いをお聞きしました。
社会・経済
ほーむけあクリニック横林賢一さん|「生活を診る」家庭医療で、温かな街づくりを
「家庭医療専門医」というまだなじみの少ない分野を専門にしている、ほーむけあクリニック院長・横林賢一さん。横林さんが思う、医療と街とのつながりについてお聞きしました。
HIROSHIMA TOYOPET RACING古谷英明さん|常に上を目指して。広島のモータースポーツ界に革命を!
広島のレーシングチーム「HIROSHIMA TOYOPET RACING」。チーム代表の古谷英明さんに、チーム結成への想いやモータースポーツの魅力、これからの夢について聞きました。
グルメ
世界中を巻き込むお好み焼きづくり体験。 外国人をも虜にする赤とんぼ流「お・も・て・な・し」|福田誠三さん
マスターの人柄と企画力で、お客様の笑顔が集まる店『お好みハウス赤とんぼ』。店主の福田誠三さんに、お店の歴史やこだわり、世界中から訪れるというお客様にも人気の、非日常を味わえるお好み焼きづくり体験について聞きました。
ピーカブー小村佳子さん|子育てしながら働ける「母親のための会社」設立への想い
保育園と幼稚舎が隣接したオフィスで、子育て中のママがキャリアを積みながら働くことができる『peekaboo』。設立者の小村佳子さん自身も3人の子どもを持つママです。どういった経緯で会社を設立されたのか、お話を聞きました。
しつもんメンタルトレーニング加藤智也さん|人と人をより深く結ぶ「しつもん」の力を伝える
今、広島で触れる機会が増えつつある考え方「しつもんメンタルトレーニング」。しつもんメンタルトレーニングアクティビティトレーナーの加藤智也さんに、その考え方や想いを尋ねました。
修道中高 田原俊典校長|『修道ベーシックルーブリック』で新たな教育に挑む、子どもたちに求められる力とは。
広島屈指の伝統校、修道中学校・高等学校を強いリーダーシップで牽引する校長の田原俊典さん。田原さんが考える現代の子どもたちが抱える問題と、『修道ベーシックルーブリック』など新たな取り組みについてお話を伺いました。
アシーズブリッジ広島店 胡田一生さん|登山が生涯のライフワーク。飽くなき探求心で挑み続ける山の世界
ときに山へと自らの身を置き、店舗ではグッズや情報を通して山の魅力を伝えている『アシーズブリッジ広島店』の店長・胡田一生さん。40年近い山登りのキャリアを持つ胡田さんに、登山の魅力について聞きました。
makika|自分の本質を伝える「服の似合わせデザイン」をチームで発信!
服には、着る人個人のパーソナリティが表れるもの。同時に、着る服次第で周囲へ与える印象も変わります。そんな服の「似合わせデザイン」をチームで提案するmakikaの3人に話を聞いてみました。
八丁座 蔵本健太郎さん|「街なか映画館の灯を消さない」。これからの映画館の姿を見つめて
広島のみならず、全国の映画ファンや映画関係者からも注目を集める映画館『八丁座』。他にはない空間づくりや作品セレクトで人気を博しています。支配人の蔵本健太郎さんに、劇場への想いを尋ねました。