公式SNS 広島の耳寄り情報配信中!
社会・経済
minagarten(ミナガルテン )|食、園芸、芸術、文化などを共に学び合う次世代型コミュニティ施設
「ここを楽しい場所にしたい」。関わる人たちが大切に育んでいるコミュニティ施設「minagarten(ミナガルテン )」。佐伯区皆賀の裏通りの一角で人と人を結びつけ、生き方、働き方を豊かにしています。
続きを読む
広島CLiP新聞編集部
アート文化
神楽門前湯治村|安芸高田の人の神楽愛、地元愛がつまった場所
神楽門前湯治村は、日本最大の神楽専門ドーム施設「神楽ドーム」や神楽を体験できる「神楽体験館」など神楽を楽しみながら知れる工夫が盛りだくさんです。地元の人が一丸となって支え続けており、心からのおもてなしとおいしい地元料理も楽しめます。ぜひ温泉に浸かりに、神楽を満喫しに足を運んでみてください。
野菜ソムリエがつなぐ「街と畑」|むすぶ広島 花井 綾美さん
「畑って美しい!」庄原市の雪景色で見た白菜畑に魅了され、コピーライターから野菜ソムリエに転身し、野菜に携わる仕事をスタートした花井さん。地域と人と人をつなぐコーディネーターとして広島を耕しています。
グルメ
“飾る”だけじゃない! “食べて”おいしい広島の伝統野菜|祇園パセリ
広島の伝統野菜の一つ、「祇園パセリ」。広島市安佐南区祇園地区でつくられてきた、地域の人にとってなじみ深いパセリです。生産者の思いを知れば、パセリのイメージが変わるかも⁉ 今回は、地域のお宝野菜の存在に迫ります。
モノと心の備え、できることから始めよう|広島県「みんなで減災」推進大使 磯貝修也さん
『広島県「みんなで減災」推進大使』として活動する広島FMアナウンサーの磯貝修也さんに、防災・減災について教えてもらいました。今からでもすぐにできる“備え”を知って、行動してみませんか。
廿日市市から笑顔あふれるアートを発信!|art201 日向典子さん、胡子秀美さん
「art201」は広島県内で障がいのある作家さんたちの魅力あふれる作品を多くの方に発信しています。毎月開催されるサロンのお話や、持ち運び可能な「おりたたみ美術館」、そして魅力的な作品を生み出す作家さんたちについてお話をお聞きしました。
フルーツ専門店が営む自慢のフルーツサンド|果実屋DOUBLE FLAT(ダブルフラット) 柿川 慎一さん
2021年12月にオープンした、果実屋「DOUBLE FLAT」では、生産者さんが丹精込めて育てたフルーツを最高の状態で味わえる「フルーツサンド」がいただけます。店主自慢のおいしさをぜひお試しください。
地域の課題を「日常のおいしい」にアップサイクル|無印良品 広島アルパーク 山口学司さん
2022年4月にリニューアルオープンし、新しく生まれ変わった無印良品広島アルパーク。商品販売だけにとどまらず、地域の生産者と連携し「日常のおいしい!」を生み出す取り組みについてお話を伺ってきました。
「自分ごととして捉える」被爆証言を伝える原爆語り部の会|シンガーソングライター HIPPY(ヒッピー)
あの日、私の町に何が起こったのか。シンガーソングライター・HIPPYさんが主催となって毎月開催する「原爆語り部の会」の証言は、被爆から今につながる77年間を自分ごととしてとらえるきっかけを与えてくれます。
スポーツ
【特集】休日バンライフを楽しむ! アウトドアユースカスタムカーの魅力を語る|広島トヨペット+ONEDER(プラスワンダー)吉島
愛車をより楽しめるようになるカスタムの世界。『広島トヨペット+ONEDER(プラスワンダー)吉島』店長・小松健一さんと、アウトドアのプロ『野良道具製作所』代表・里﨑亮さんの2人が、カスタムカー談義に花を咲かせます。
PADDLE PARK(パドルパーク)|気軽にチャレンジ!シーカヤックで巡る瀬戸内海の海散歩
海面を滑るようにこいで進むシーカヤックで、陸上とはひと味違う散歩を体験してみませんか?神の島・宮島の対岸から穏やかな瀬戸内海を渡って、海からしかアプローチできない宮島の浜辺へ向かいます。
広島に笑顔を生み出すマカロン専門店「BLACKSWAN」| 一般社団法人ジャパン・ホームカフェリナ協会代表 平川 広代さん
広島市西区にある行列のできるマカロン(トゥンカロン)専門店「BLACKSWAN(ブラックスワン)」。カラフルなマカロンが並ぶショーケースの中はまるで宝石箱のようで、眺めているだけで笑顔になります。そんな笑顔と元気をくれるマカロンを手掛けている平川広代さんの想いをお聞きしました。