公式SNS 広島の耳寄り情報配信中!
地域情報
ビートルワールド|福山市発!昆虫の世界に触れて、学んで、遊べるミュージアム
世界の珍しいカブトムシやクワガタに、見て、触れて、学べる。昆虫好きの親子にとって夢のような体験型ミュージアムが、福山市にあります。子ども心を思い出して、大人もついワクワクしてしまいそう。そんな魅力に迫ります!
続きを読む
広島CLiP新聞編集部
okeikoJapan(オケイコジャパン)|宮島の創建300年のお寺で世界にひとつだけのお守り作り
大切に使われていた着物をほどいてリメイクしたお守り袋で作るお守り作り体験。さらに茶道や書道、着付けなど、世界遺産宮島で楽しめる体験施設。美しき日本の伝統文化はどこか懐かしく心に響きます。
Tabi Labo CAFE(タビラボカフェ)|さとやまの魅力が詰まった複合アンテナカフェ
広島市中心部の『Tabi Labo CAFE』は、さとやま食材を使ったランチやスイーツ、食品や雑貨が並ぶ「さとやま商店」も楽しめる、“旅とローカルフード”がテーマのお店です。
ドッグランクラブ広島観音|大型犬もOK!広島市の街中でドッグランを楽しもう
街中で、大型犬と思い切り遊べる場所があったらいいのに。そんな願いを叶えてくれるのが「ドッグランクラブ広島観音」。管理人常駐で、犬との暮らしをより充実させるヒントもいっぱい。そんなドッグランの魅力をご紹介します!
古民家保護猫カフェ つむぎの|人と猫の縁をつなぐ架け橋に
廿日市ICから25分ほど車を走らせるとたどり着くのは、店主・桑村さんが「人と保護猫との出合いの場をつくりたい」と古民家でオープンした保護猫カフェ。猫との暮らしを検討する人や猫と触れ合いたい人が週末に多く訪れます。
【湯来町ドライブ特集・前編】猫屋商会|レトロ雑貨とノスタルジックな温泉街で、昭和にタイムスリップ!
広島市中心部から車で1時間ほど、日帰りドライブにぴったりの佐伯区湯来町。そんな湯来町のおすすめお出かけスポットを2週連続でご紹介します。前編となる今回は、古民家でレトロ雑貨を販売する『猫屋商会』へ伺いました。
HITひろしま観光大使 ひろくま|“人間っぽさ”が愛される秘密⁉ キャラクター誕生のウラバナシ
最近、広島県内のイベントやSNSなどで見かけるローカルキャラクター・ひろくま。HITひろしま観光大使も務めるひろくまの誕生の裏話から2025年の活動の注目ポイントまで、ひろくまの秘密(⁉)に迫ります。
乳酸菌の世界をのぞく!野村乳業の「発酵体験」ツアー
植物乳酸菌飲料「マイ・フローラ」を主に製造する野村乳業株式会社は、2023年にオープンした新工場で”発酵体験”ツアーを開催しています。乳酸菌の世界を体験するユニークなツアーに潜入しました。
茶の実農家が手掛ける、世羅町メイドの貴重なティーシードオイル
世羅町で茶の木を育てる西甲太郎さん・智子さんご夫妻。収穫するのは、茶葉ではなく“茶の実”。その実から搾油し、ティーシードオイルをつくっています。2人が手掛けるティーシードオイルや茶の実について紹介します。
平和大通りで養蜂活動!高校生が育てる“平和のハチミツ”|世羅高校農業経営科
平和大通り沿いのビルの屋上で養蜂が行われているのをご存じでしょうか?なんとミツバチのお世話をしているのは、広島県立世羅高等学校農業経営科の3年生。高校を訪ね、生徒の皆さんにお話を伺いました。
尾道パパイヤ|温暖な因島で育つ、健康にもよい青パパイヤ
尾道市因島で育てられている「尾道パパイヤ」。これはタイ料理に欠かせない食材の一つ、青パパイヤです。生産者の内海千晴さんに、尾道で青パパイヤ栽培を始めたきっかけやおいしい食べ方を教えてもらいました。
池田牧場|乳牛に触れて学ぶ、体験型の酪農教育ファーム
府中市北部の上下町にある池田牧場では、環境に配慮した牧場経営を行いながら、子ども達への食育や消費者教育に取り組んでいます。土・日・祝日には餌やりやバター作り体験、ミルクを使ったスイーツを楽しめます!