広島中の+(プラス)体験を集めるWebマガジン 広島CLiP新聞 広島CLiP新聞

公式SNS 広島の耳寄り情報配信中!

みやうち冒険あそび場の代表 寺本光児さん|子どもの自由な発想と行動が何よりも大切

「人生は冒険だ」「可愛い子には旅をさせろ」といった言葉を耳にします。しかし、我が子のこととなると、けがして痛い思いをしないよう守りたい気持ちが先行しがち。子どもの自由を奪うかもしれないその行為を取り除いたとき、子どもたちはどんな表情を見せるのでしょうか。みやうち冒険あそび場の会の寺本光児さんは、大人が口出ししない子どもの自由な遊び場を作りました。

設置された遊具はない。さあ何して遊ぶ?

「みやうち冒険あそび場の会」について教えてください。

寺本:廿日市市の宮内工業団地内にある鑓出第3公園で、子どもたちができるだけ自分たちの自由な発想で遊ぶことのできる場所を提供している団体です。

ブランコや滑り台などの遊具がない鑓出第三公園

遊具のない公園ですが、子どもたちはどんな遊びをするのでしょうか?

寺本:芝生を走り回ったり、木登りしたり。ほかに、焚き火台、ブルーシート、ハンモック、シャベルやのこぎり、かなづちなどの道具、木材の端材といった遊びに使える道具を僕たちボランティアが用意します。火を扱うもののそばには安全のため大人が付き添いますが、見守るだけ。それらをどう使うかはあくまでも子ども次第です。

以前開催したときの様子

過去の写真を見ると、みんな楽しそう。何歳ぐらいの子どもたちが遊びに来ますか?

寺本:10歳ぐらいまでが多いですね。お母さんに抱っこされた0歳の赤ちゃんも来てくれたことがあります。1回につき平均で40人ぐらいが参加します。

道具をどう使うかは子ども次第

「こんなことする?」と驚いた遊びはありますか?

寺本:印象的だったのは、園内の斜面で洞窟を作った子どもたち。その日、砂場のようなところの近くにシャベルを置いていたのですが、子どもたちはシャベルを砂場ではなく、斜面を掘ることに使い始めました。

すごい冒険ですね!

寺本:始めたのは小学生の姉弟でしたが、だんだん周りの子どもたちも巻き込んで人数が増えていきました。斜面に穴を掘るのは普段は怒られることかもしれない。でもこの会は、「やってみな」と言ってあげられる場なんです。

洞窟は完成しましたか?

寺本:子ども一人が入ることのできる大きさになって満足したようで、次の興味へ移っていきました。大切にしたいのは、完成させることではなく、子どもの「今これをしたい!」という衝動です。

完成が見えてきた洞窟

けがも失敗も「良い経験」

この会はけがも子ども自身の責任という考え。「けがしないように」と育てる親としては胸に刺さる言葉です。

寺本:けがや失敗は子どものために取り除くものではありません。それらを経験することで、自分で生きていく力がつく。親は「痛かったね」と声を掛けて、心の中では「この子は良い経験をした」と思ってほしい。「けがや失敗をしても大丈夫」と、どーんと構えていきたいですね。

「みやうち冒険あそび場の会」を今後、どのように発展させていきたいですか?

寺本:まずは細く長く、イベントの一発屋で終わらないように、5年、10年と続けていきたい。あそび場の常設化や放課後毎日開催などが夢です。そのためにもボランティア仲間を増やしたいですね。

ボランティアスタッフも楽しみながら参加しています
寺本:大きい遊具のある公園に遠くから行くより、小さくても家の近くにたくさん遊び場がある方がいい。僕らの活動を知って、「いろいろな地域で私も挑戦してみたい」と思う人が増え、子どもたちの遊び場の芽がたくさん育ってくれたらいいと思います。
落ち葉やヤシャブシも子どもにはおもちゃになるそう

子どもの可能性を信じ、見守る環境を広げていこうと活動する寺本さん。自由な発想力を育んだ子どもたちが作る未来は、きっと心豊かで過ごしやすい社会へつながるはずです。「やってみたい」という好奇心を、私たち大人は大切に守っていきたいですね。

みやうち冒険あそび場の会代表、フォトグラファー、自然体験活動指導者

寺本 光児さん

広島県出身。中学生のときから、小学生対象の体験活動にスタッフとして参画。家庭でも学校でもない、第三の居場所として社会教育の視点から子どもたちに活動の場を提供。2016年にみやうち冒険あそび場の会、2017年に花見山森のあそび場(花見山開拓隊)をスタート。

みやうち冒険あそび場の会会場 鑓出第3公園

廿日市市宮内工業団地2−33

アクセス
広島CLiP新聞編集部(CLiP HIROSHIMA)から車で30分