
広島市安佐北区にある『SOSU ATHLETE(ソースアスリート)』は、「子どもから大人まで、遊びながら運動能力を高める」ことをコンセプトにした新感覚の屋内アクティビティ施設です。スピードボルダリングやトランポリン、アクロバティックな鬼ごっこ「X TAG GAME」など、多彩なアクティビティを年齢やレベルを問わず楽しめます。各グループに1人スタッフが付き、丁寧にサポートしてくれるので、運動が苦手な方も安心して取り組むことができます。

今回は、広島CLiP新聞編集部員が実際に『SOSU ATHLETE』を訪れ、人気の体験プランを通してその魅力をたっぷり体感してきました!
「プレイSOSU!満足遊びプラン」で5大アクティビティにチャレンジ
今回体験したのは、初めての方にもおすすめの「プレイSOSU!満足遊びプラン」。施設を代表する5つのメインアクティビティを約1時間で思いきり楽しめる、とても満足度の高い内容です。
まずはスタッフの方と一緒に、全員でストレッチからスタート。数を数えながら楽しく体を動かし、しっかりと準備を整えます。参加者の体力やレベルに合わせて無理のないプランを提案してくれるので、普段運動をしていない方も安心です。

最初に案内されたのは、垂直にそびえる「タワーウォール」。段階的に高さが異なる壁を使って脚力や瞬発力を高めるアクティビティです。まずは低めの壁から挑戦し、自信がついたら少しずつステップアップしていきます。

続いて登場したのは、『SOSU ATHLETE』が誇る超人気アクティビティ「AKAKAGE」。テレビ番組「SASUKE」を彷彿とさせるアスレチックコースで、初級と上級の2コースがあります。今回は編集部員が初級コースにチャレンジ!



どれもバランス感覚や体幹、上半身の筋力が求められます。初級コースは小学生でもクリアできるそうですが、実際に体験するとなかなかの難しさ。ちなみに、上級コースはこれまで完走者がまだおらず、かつて「SASUKE」本選に出場した猛者も挑んだそうです!

3つ目のアクティビティは、幅広い年代から大人気の「トランポリンエリア」。基本のジャンプから始まり、慣れてきたら技にチャレンジしたり、トランポリン上で鬼ごっこをしたりと、多様な遊び方が可能です。

さらに上級者向けには「ウォールトランポリン」も用意されており、壁を使って華麗に跳ね上がる姿は圧巻です。
初めての方でも、スタッフの丁寧なアドバイスで安心して取り組めます。


4つ目のアクティビティは、「スピードボルダリング」。壁をいかに速く登りきるかを競うアクティビティで、近年はオリンピック競技としても注目されています。『SOSU ATHLETE』では、タイムを計測しながら挑戦できるコースが用意されており、俊敏性や判断力を楽しみながら鍛えることができます。

最後のアクティビティは、世界的にも注目を集める「X TAG GAME(エックスタグゲーム)」。障害物が設置された専用エリアで、1対1の対決形式で行われる“全力の鬼ごっこ”です。


20秒という短時間の中で、相手の動きを先読みしたり、フェイントをかけたりと、瞬発力・判断力・駆け引きが求められる白熱のバトル。スピードだけでなく、頭脳やテクニックも重要な要素となります。
アフタースクールやパーソナルジム利用も
『SOSU ATHLETE』では、小学生未満のお子様から通えるアフタースクールプログラムも実施中。はじめは保護者と一緒に空間に慣れるところから始まり、年齢に応じて少しずつ身体の使い方を学んでいきます。
特に小学生の「ゴールデンエイジ」と呼ばれる時期は、神経系の発達が著しいため、さまざまな動きを遊びながら習得できる絶好のタイミング。運動能力の基礎をしっかり築くことができます。

また施設には、脚や背中を鍛えるローイングマシンや、自重を活用したトレーニング器具「TRX」、ピラティス用の専用器具なども完備。効率的に体を鍛えることができ、パーソナルジムとしての利用も可能です。

そのほかにも、スポーツゲームイベントや練習会も定期開催されており、みんなで楽しく競いながら身体を動かせる機会も豊富です。
今回、広島CLiP新聞編集部員も実際に体験してみて、運動に対する苦手意識がある方でも、楽しく・安心して取り組める施設であると実感しました。スタッフの方が常にそばでサポートしてくれることで、初めてのアクティビティにも安心して挑戦できました。
『SOSU ATHLETE』は、初心者から上級者、そして小さなお子様からシニアまで、幅広い層が「遊びながら体を鍛える」ことを体感できる施設です。楽しく体を動かしたい方や、家族でアクティブに過ごしたい方、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか?